アロマオイルスポーツマッサージとは

2022/06/13 ブログ

こんにちは!

なんやかやと忙しく、ブログの更新がとても久しぶりになってしまいました。

いかがお過ごしですか?

 

もう梅雨入りの季節になってきましたね。

私の庭は、今桑の実がたっくさんなっています。

 

二年前に、コロナ禍の初めのころ、庭や畑に精を出していたのですが、その頃に植えた桑の実が、今年たくさん実を付けてくれました。

毎日ちょうど食べる分だけ熟してくれるので、とても重宝です。真っ黒に熟れた実は、とても甘いです。

 

さて、今日のテーマは、アロマオイルスポーツマッサージとは?です。

 

私がスポーツマッサージをするというと、たいていの人は、着衣のスポーツ整体、と理解されます。

 

で、オイルなんです、というと、え、オイルでスポーツマッサージって、あるんですか?という返答をよく聞きます。

 

なぜオイルでスポーツマッサージをするかというと、私の受けた教育がそれだったからなのですが、私はイタリアのマッサージスクールで勉強しました。そこで、スポーツマッサージのディプロムを取得しました。

 

着衣の指圧や整体は、タイや中国を起源とするアジアのマッサージの流れを汲んでいますが、私はヨーロッパ式なので、マッサージというと、オイルマッサージがベースです。

 

全てのヨーロッパ式マッサージのベースとなるのがスウェーデン古式マッサージとなり、そこから派生していろいろな流派へと分岐していきます。

 

私もベースとなるスウェーデン古式マッサージを習得した後、スポーツマッサージに特化していきました。

 

そこでいろいろな手技・手法と考え方、解剖学を学んでいます。

 

オイルによるスポーツマッサージの良いところは、痛くないところ、揉み返しがないところ、それでいて非常に効果的ということかと思います。

 

リラクゼーションやスパでは、心地よさ、快適さを重視しており、考え抜かれた工程に沿って、全身をくまなく順序だててトリートメントしていきます。

 

対してスポーツマッサージでは、ベースとなる工程があるものの、各人固有の問題解決にフォーカスをあてますので、工程はさほど重視しません。それより、筋肉と筋膜とリンパに由来する問題を解決する手法をとっていきます。整体ではないので、骨格にはアプローチしません。

 

アロマオイルは筋肉疲労に特化したエッセンシャルオイルを配合したビオ100%のドイツ製オイルを使用。

 

香りでも効能でも満足度の高いオイルですが、ドーピング検査にパスしており、チェックの厳しい本格的アスリートにも利用いただける品質のものです。

 

また、オイルによるマッサージは、ヨーロッパでは自然療法の一部をなしています。

現代医療に頼らない健康法の一つとして、継続して受けてくださっている方には、徐々に体調が改善された!という感想をいただいております。というのも、筋肉、筋膜、リンパに影響を及ぼすということは、自律神経にも影響を及ぼし、徐々に、自らのバランスを体がとっていけるようになるからでしょう。

 

当サロンでは、骨格にアプローチする手法は取ることができませんので、骨格矯正はできません。

 

しかし、スポーツや日常での疲労の回復はもちろんのこと、個々の体と対話する施術方法により、受ける人自らが自身の体について気づき、改善のスタートを切るお手伝いも、しています。

 

施術中に気が付いた時には、ストレッチ、筋トレ、食生活についてのアドバイスも施術前後にしています。